MEMBER

05.千葉県
江戸つまみかんざし
つまみかんざし彩野
Profile
「つまみ細工を日常に」をコンセプトに、従来のつまみかんざしの枠にとらわれず、様々なつまみ細工のアイテムをご提案し、百貨店やセレクトショップなどでお取り扱いいただいております。より多くの方につまみ細工の技法と美しさを知っていただくため、各地でワークショップを開催し、伝統的な技法を身近に感じていただけるよう活動しています。
ものつくりの現在(いま)

晴れ着を彩るつまみかんざしは、洋服が主流になるにつれ需要が少なくなり、現在では職人の数が10名程とも言われています。作業工程のほとんどが手作業によるもので機械化などの大量生産が難しいため、デザインや組み上げは日本で、つまみの作業は海外で行い、多くの商品を低価格で販売するところもあります。しかしこのままだと近い将来、日本のつまみかんざし職人がいなくなってしまうという危機感を抱き、大学卒業後、技術を習得し独立しました。現在は着物の生地や縮緬を使ったブローチやピアス、ヘアゴムなど、普段使い出来て自分も欲しいアイテムを作っています。
目指すさき

「良いと思って買ったものが、たまたまつまみかんざしと同じ技法で作られたものだった」と言っていただけるような普段の生活に溶け込める商品を作ると同時に、和装婚だけでなくウェディングドレスに合うアイテムも増やしていきたいです。また製造と販売に携わる方々を雇用し、次世代に技術を繋いでいくのが目標です。
NEWS
-
2019年3月4日 銀座 伊東屋 G.Itoya10階 「Japanese local & Crafts」トークイベント『職人がつくる、次の工芸のモノ』 3月9日(土) 伝統工芸の世界に従事する二人の職人と地場産業のプロデュー...
-
2019年3月4日 銀座 伊東屋 G.Itoya 期間限定イベント「Japanese local & Crafts」開催 3月8日(金)~14日(木) 東京・銀座 伊東屋さんにて、3月8日(金)~3月14日(...
-
2018年10月15日 「MODE SHANGHAI」と「Shanghai Fashion Week」に出展します。 「MODE SHANGHAI」と「Shanghai Fash...